りんくのお客様の
SDGsの取組

りんくのお客様のSDGs取組事例

りんくグループは、「社会的インフラ」として、お客様をサポートすることを使命しております。
 
りんく自身がSDGsを実践し、また、りんくのお客様たちがSDGsを実践していく中で、地域のお客様方へ微力ながらノウハウの還元ができないか検討して参りました。
 
この度、お客様とお客様の新たなパートナーシップを創出するプラットフォームの一助となるよう、本情報を掲載しさせていただきます。
 

《相模原市 製造業・株式会社イノウエ様》

 

推進担当者の有無

実は、さがみはらSDGsパートナーへの申請登録は私自ら行いましたが、普段から行っている取り組みをSDGsの17の目標に紐づけて記載するというシンプルなものでしたので、難しさはあまり感じませんでしたね。
  

具体的にどのようなことをしているか

従来より、健康経営への意識は高いと思います。3~4年前から、相模原市保健所の歯科衛生士に出張いただいて従業員の歯と口の健康度を高める機会を作ったり、職場への出張運動教室を利用し、従業員の健康増進に配慮した取り組みを行ってきました。
また、女性スタッフの割合が多いため、女性の働きやすい職場づくりを意識しています。この意識は、もちろん男性の働きやすさにも通ずると考えています。
SDGsの3側面でいうところの「社会」分野については、これまで市内の様々なイベントに協賛や参加をさせていただき、青年起業家育成基金への寄付も行っています。こちらは、かつて自身が「さがみはら子どもアントレプレナー体験事業」の実行委員長を拝命し、基金からのご支援の重要性に気づいた経験にもよるところがありますね。
本業部分というか、「経済」分野についてですと、2023年1月にECサイトをオープンしたのは新たな試みです。今年はうさぎ年ということで、さらにINOUEブランドを広い世界へ飛躍させたいということで。また現在進行形なのは、植物の草木染です。本社の桜で、さくら染めをすることになり、伝統工芸と季節限定の新たなコラボレーションに、出来上がりが待ち遠しいですね。
 
★詳しくはこちら↓★
▷さがみはらSDGsパートナー | SDGs one by one - SDGsを楽しく学ぶメディアサイト by 相模原市
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp
 

推進に関しての課題

●目標2の「飢餓をゼロに」や目標6の「安全な水とトイレを世界中に」など、日本で当事者意識をもって行うにはまだ自分自身ピンとこない目標もあり、どう意識したらよいのかが課題。
 
 

《相模原市 製造業・AZAエンジニアリング株式会社様》

 

取り組もうと思ったきっかけ

きっかけは3年ほど前、金融機関様から無料専門家派遣を紹介いただき、SDGsに関する簡単な教育を受けたことでした。各2時間程度、計3回の学びが、我が社のSDGsの発端です。学びの中で、自社は既にSDGsに取り組んでいるのだと気付くのですが、「SDGs推進」的な活動の契機は、この3年前の学びにあると言えると思います。
実際に専門家の方のレクチャーで取り組みを進めていくと「あれもSDGs」「これもSDGs」と、見方を変えるだけで「すでに自分たちは取り組んでいるんだ」と認識することができました。
さらに「まずはできることから、」ということで『さがみはらSDGsパートナー』の認定も取得しました。現在は、かながわSDGsパートナーにも参加しております。
 

推進担当者の有無

経営者自らが主体的に動き、社長含め5名からなるプロジェクトチームを組成しました。プロジェクトチームの方で積極的に様々な企業様の取組みを学び、仕入れ、社員全員での研修(座学やディスカッション)機会を幾度も設け、全社的理解促進に努めました。
  

具体的にどのようなことをしているか

プロジェクトでは、中小企業診断士の方からご案内いただいたワークシートを使いながら、自社の取組をSDGs的観点から改めて現状確認し、「2030ゴール(ありたい姿)」からの逆算で、「経済」「社会」「環境」の3側面から自社で今後行っていく取り組みを考えたりしました。こちら、プロジェクト主体でこそあれ、全社スタッフでディスカッションして言語化したものです。
本業に関わる部分で特徴的なのは、電子部品の延命・修理(5Rの取組)を他社と協業して実践しているところでしょうか。
また、女性でも簡単に操作設計できるような工夫も行っております。「誰でも(ユニバーサルデザイン)」という点では、今後の女性・高齢者・外国人雇用の面についても引き続き注力してまいる所存です。
「社会」の側面については、障害者ふれあい文化講座に参加するなど、地域ボランティア活動への積極参加も行っています。
これらの取組のベースには、SDGsへの積極的取組の以前より経営者が強く意識している【健康経営実現】への強い想いが存在します。
 
★アザエンジニアリング様の取組はこちら★
▷SDGsの取り組み | 機械設計/製作のAZAエンジニアリング
https://www.aza-eng.co.jp

▷アザエンジニアリング株式会社 | 取組事例 -SDGs one by one - SDGsを楽しく学ぶメディアサイト by 相模原市
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp
 

推進に関して

●うまくいっていること・成果が出ていること
▷プロジェクト化しているので、目標の進捗確認をするチームが存在します。入口の部分で、専門家から体系的に学んでいるのも良かった点と思うので、これから取り組みを始めようと思われている経営者様・企業担当者様は、是非商工会議所や金融機関、りんくさんなど知見のある場所へ、気楽に相談されるのがよいのではないでしょうか。
  

推進に関して、これからやろう・やりたいと思っていること

弊社は2021年に「仕事と家庭両立支援推進企業認定」を受け、「健康経営優良法人」については3年連続の認定をいただいており、既に対外的にも健康経営の実践を認められている自負がございますが、今後も健康経営を突き詰めてまいります。
近いうちには、“旬の野菜”で従業員のウェルビーイングや健康づくりを推進するような取り組みを行う予定です。
 

推進に関して、行政やりんく・BDに期待すること

目標17に関連するかと思いますが、製造業の企業様で設計の省人化、省力化、半自動化等にニーズのある企業様のマッチングの機会が今後得られるとありがたいと思います。
 

《相模原市 製造業・O工業様》

 

SDGsに取り組もうと思ったきっかけ

直接的な動機は、「企業イメージ向上」「採用への影響」「エコステージ(EMS国内規格)の認証取得実績から」と言えるかと思いますが、以前より地球環境問題に対して、微力ながら取り組みたいと思っていました。
限りある資源を有効に活用するには、生産性の向上と無駄排除の両方が大事と考えます。
 
 
 

SDGsの取組担当者はいますか?

 2009年よりエコステージに取り組んでおり、ISO14001とほぼ同水準とされるエコステージ2を2018年に認証取得しました。SDGsの推進活動はこちらと連動しているのでやり易いと感じています。各
種手続きについては、社長自ら行うこともありますが、エコステージの推進担当を別に選任しています。
 

SDGsをいつから取り組み始めましたか?

 エコステージへの取組を開始したタイミングから、意識や取り組みは始まっていたと思います。
 

具体的にどのようなSDGsの取組をしていますか?

本業に直接関連する部分としては、資源の無駄遣いをしない、加工不良品を減らすことを常に意識しております。
就業環境に関する部分では、社内の照明をLED化し省エネに取り組んだり、昼食時は割り箸を使用せずマイ箸を使うなど、ごみの削減にも取り組んでいます。
自社HPや、本社の所在する相模原市のSDGsポータルサイトにも掲載しています。
 

SDGsの推進で、成果が出ていることは?

  実際に加工不良品のアウトプットは減少しており、そこは成果と感じています。また、社長や推進担当者が社内で声掛けをしていったことで、社員の意識が変化しているようにも感じています。
 

SDGsの推進で、難しい部分はありますか?

節電を意識する際、今夏のように熱いと、体調管理と環境配慮のバランスが難しいと感じることがあります。
 

 SDGsの推進で、これからやりたいと思っていることはありますか?

 SDGsという言葉を一人歩きさせず、会社や個人にとって、真に実のある活動にしたいと思っています。その一環に、社員教育による意識付けも含まれます。
SDGs推進と社員の日常業務を連動させ、会社の利益だけでなく、社員及び社員家族の幸せな未来を大切にしていきたいと思っています。
 
 

《相模原市 製造業・T社様》

 

 SDGsに取り組もうと思ったきっかけ

実は、3~4年前(日本が2020年以降を「行動の10年」と定める前)に、所属する協同組合の会長から「君の会社ではSDGsやらないの?」と声をかけられたのが始まりでした。そこから、まずは意識しやすそうなもの、自分自身がピンとくるものを取り上げていきました。
その後、自分たちの取組みに勢いをつけるべく「さがみはらSDGsパートナー」の認定も取得しました。本音を言えば「企業のイメージアップ」を意識していることは間違いありません。
取組みを始めた時に意識していたのは、情報や時代の先端を取り入れ、自ら変化していくことでした。
 
  

SDGsの取組担当者はいますか?

社長自ら、取組責任者として動いています。管理職については、自社活動についてもっと認知を深められるのではと感じています。
 

具体的にどのようなSDGsの取組をしていますか?

社内の朝礼で、社長自らSDGsに絡めて話をすることもあります。
SDGsを意識した新たな商品開発などもしていますが、基本的には、何かを新しく始めることにフォーカスしすぎず、これまで製造現場で行ってきたことや日常伝えていることとSDGsで掲げていることは類似しているのだと。
だから難しく考えすぎる必要はないと、社員には伝えています。
 

SDGsの推進で、成果が出ていることは?

そもそもSDGsという言葉が流行る前から、一製造業として実施してきたこと、お客様に提供してきたことが、成果と言えると捉えています。
今後も、自分たちをより高めていきたいと考えています。
 

 SDGsの推進で、難しい部分はありますか?

事業活動をする中で、目標17の難しさをかみしめています。本当の意味でのパートナーシップを築くことは容易なことではありません。
また、「生産性向上」(目標8関連)と簡単にいっても、短期的な視点で見れば、経費等ネガティブな情報につい目線がいきがちです。そんな中でも、自社の経営理念に沿って、諦めずに挑戦し続けたいと思います。
 

 SDGsの推進で、これからやりたいと思っていることはありますか?

目標17に関して「環境・経済・社会」がめまぐるしく変化する時代の中で、本当の意味でのWin-Winを目指したいと強く思います。
具体的には、仕入れ先や協力会社との対応・取引量等に関するWin-Winの構築などでしょうか。